組合健康管理センターでの受診 <組合健康管理センターへのアクセス>
利用要項
人間ドック | 若年層健康診断 | ||
---|---|---|---|
対象者 | 35歳以上の被保険者 | 35歳以上の被扶養者 | 35歳未満の被保険者 |
自己負担金額 | 3,000円 | 3,000円 | 1,000円 ※31年度より心電図が追加されました |
- ※支払方法は「当日現金支払」か「後日会社請求」(月締め翌月請求)から選べます。お申込時にご指定ください。
検査項目および一部負担金
健康診断実施日
東京織物健康保険組合 健康管理センター日程表(令和7年4月~令和8年3月)
平日午前中のみ
人間ドック(35歳以上の被保険者・被扶養者)
受付時間 | 8:15~9:30 |
---|---|
男性 | 第1・2・3月(10月~翌3月は第2・3・5月)水・金曜日 |
女性 | 第4月(10月~翌3月は第1・4月)火・木曜日 |
若年層健診(35歳未満の被保険者)
- ※31年度より心電図が追加されました
受付時間 | 10:10~10:20 |
---|---|
男性 | 第1・2・3月(10月~翌3月は第2・3・5月)水・金曜日 |
女性 | 第4月(10月~翌3月は第1・4月)火・木曜日 |
健診所要時間
人間ドック | 8時30分開始 9時45分頃より順次終了、最後の方の終了は12時頃 所要時間 約2時間~2時間30分 |
---|---|
若年層健診 | 所要時間 約1時間~1時間30分 |
- ※所要時間は目安になりますのでご了承ください。
受診時の服装

【人間ドックの方】
男性…健診着に着替えていただきます。足元はスリッパをご用意しております。
女性…素肌に健診着を着ていただきます。足元はスリッパをご用意しております。
健診着…上からかぶるタイプの上下別のものです。髪型などにご注意ください。
- ※レントゲン・心電図を撮りますので、ブラジャー、ネックレス、ストッキングは外してください。
- ※防寒対策のお願い…膝掛けはご用意しておりますが、寒さが気になる方は、カーディガンなどをご用意ください。また、冬場などはジャケットやコートなど、健診着の上から羽織っていただいても大丈夫です。
【若年層健診の方】
男性…Tシャツをご用意しておりますので、ネックレスを外して(レントゲン撮影のため)Tシャツに着替えていただきます。
女性…Tシャツをご用意しておりますので、ブラジャー、ネックレスを外して(レントゲン撮影のため)Tシャツに着替えていただきます。
心電図を撮りますので、ストッキング・タイツはお外しいただきます。
- ※防寒対策のお願い…膝掛けはご用意しておりますが、寒さが気になる方は、カーディガンなどをご用意ください。また、冬場などはジャケットやコートなど、健診着の上から羽織っていただいても大丈夫です。
受診日の変更・キャンセルについて
受診日の変更につきまして、次回の日程をご案内させていただきますので日時指定票をご用意のうえ、お電話くださいますようお願いいたします。
キャンセルにつきましては、事前にご連絡ください。
(予約変更専用ダイヤル 03-3661-2255)
当組合健康管理センターの人間ドックの特徴
乳がん検査(乳腺エコー)が受診できます
乳がんは40歳代以降の女性において増加傾向にあります。検査は超音波検査となります。マンモグラフィ(X線)と異なり、苦痛なく検査を受けることができます。
女性の方の腹部超音波検査がオプション料金2,000円で受診できます
35歳以上の女性の方でご希望の方は、オプションで腹部超音波検査を受診できます。乳腺エコーと同時に行いますが、健診日当日のお申し込みはできませんので必ず事前にお申し込みください。
検査料金は2,000円です。
子宮頸がん検査は医師採取です
子宮頸がん検診は、医師による内診と子宮頸部の細胞診になります。なお、子宮体癌・卵巣癌はこの検査では発見できません。
胃カメラ検査がオプション料金4,000円で受診できます
胃がん検診の検査が選択できます 28年度からの検査変更点
①胃部X線(バリウム)②胃カメラ検査(内視鏡検査) 経口カメラ注意事項、経鼻カメラ注意事項 より選択できます。
- ※ペプシノゲン検査につきましては、平成25年度の人間ドックから過去5年間に血液法(ペプシノゲン検査)を受けていない方については、胃がん検診で胃部X線または胃カメラ検査を選択した場合5年に1度自動的に検査いたします。
また胃部X線検査・バリウム検査(レントゲン)および胃カメラ検査(内視鏡検査)は安全面の配慮から、不整脈・狭心症・心筋梗塞などの重篤な疾患の治療中の方や、80歳以上の方は当施設での検査はご遠慮いただいております。病院併設の検査機関での受診をお勧めします。
健診の結果は、面談と郵送が選択できます
「人間ドック健診日時指定票」の1枚目、下枠の「健診結果報告方法」から選んで○をして、当日ご持参ください。
メタボリックシンドローム対象者の支援をしています
当健診センターでは、特定健診を含む各種健診(人間ドック・若年層健康診断等)
を実施しています。健診は「受けるだけ」ではなく、その後自分自身の生活をふり返り、生活習慣の改善を実施することが重要です。
平成20年度より始まった特定健康診査で特定保健指導対象者となった方への、保健指導を引き続き行っています。
健康診断受診者のうち、該当者には健康相談室にて面談等による生活習慣の改善を支援していきます。
面談はすべて無料です。
お問合せ先 健康相談室 03-3661-3917
cafe★vegaのご案内
cafe ★ vegaでは、組合健診センターで受診していただいた方へ軽食を無料でご用意しております。前日からの空腹を満たしていただく場として、またひと時のくつろぎの空間としてご利用いただきたいと思います。
- ※胃カメラを受けた方は、検査後1時間は飲食できません(胃カメラで組織採取した方は2時間)。持ち帰り用の手提げ袋をご用意しておりますので、ご利用ください。
- ※胃カメラ以外の方もお持ち帰りできます。
利用対象者
組合健診センターで健康診断を受けた方(人間ドック・若年層健診など)
提供内容
サインドウィッチ・チーズケーキ・ドリンク(コーヒー・紅茶・スープなど)
- 参考リンク
cafe vegaの運営について
当組合では健診事業の充実を図ることを目的として、健診受診者の皆様方にアンケートのご協力をお願いしています。次の事項についてご質問をいただきましたので、回答いたします。
- cafe vegaの運営は、当組合が直接行っております。
- スワンベーカリーとは、資本関係および人的関係ともにございません。
- 中央区保健所との確認事項により「健診事業の一環として提供する」という条件の下に運営している関係上、一般来訪者への開放は実施しておりません。
- 今後とも健診事業の充実を図るとともに、健診後の休息の場として皆様方にご利用いただけますよう努力してまいります。